月別アーカイブ: 2016年8月

9/4(日)凱風館演武会につきまして

表題の演武会に参加予定のみなさん。

当日は、演武会の前にお稽古があります。
演武会に参加する人は稽古にも参加できます。
演武会を見学する人も参加してよいので、道着を持ってくるように。

演武会の後の直会(納会、打ち上げ)に参加予定の人が少ないようですが、当日参加でもOKですので、その際は何か一品持ってきてくださいね。

では、みんなでがんがん投げ合いましょう!
うそ。
出来る技を何度やってもかまわないので、心を透明にしてのびのびと丁寧に、緊張感を楽しみましょう。

9/4日曜日 凱風館(JR神戸線住吉駅 改札を出て北へ降り、西へ徒歩2分)
12:00~13:30 稽古
14:00~17:00 演武会
終了後 直会(たぶん19:00ぐらいまで)

井上

凱風館秋合宿申し込み

凱風館秋合宿の申込エントリーを開始します。
初心者も参加可能です。
下記URLからのインターネットでのエントリーとなります。
清道館の参加希望者は、井上まで必ず連絡の上、ネットエントリーしてください。
締切にご注意ください!

2016年 秋合宿
■日時;2016年9月17日(土)~19日(月)
■場所;神鍋高原 「旅の宿 ときわ野」
〒669-5379 兵庫県豊岡市日高町名色1328-1 TEL:0796-45-0258 http://www.tokiwano.com/index.html
■申込み締切日:8月27日(土)24時(締切厳守でお願いします)
■申し込み方法:下記にアクセスして各自エントリーして下さい。
https://goo.gl/forms/S3budBybwYDsjDqb2
■注意!
・前半or後半のみ参加の方は、含まれる食事を確認してください(下記「合宿参加費」参照)
・締め切り以降のキャンセル/変更は不可です。万一キャンセルされた方にはキャンセル料お支払いをお願いすることがあります。宜しくご理解とご協力をお願いします。

■交通手段
大型バスを会でチャーターします。できるだけ利用してください。

1.貸し切りバス(トイレ付・片道3500円前後)
・17日(土) 往路・・・ 9:00 住吉神社前 出発 → 途中昼食 → 13:00頃到着予定
・19日(月) 復路・・・ 14:00 神鍋 出発 → 住吉 17:30到着予定

2.電車+江原駅送迎車利用 (1の貸し切りバスに乗れない人)
*電車:大阪・宝塚方面から、JR特急こうのとり、神戸・姫路方面から→JR特急はまかぜ等あります。発着時刻は各自確認してください。
*江原駅からの交通手段
路線バス:江原駅より全但バス(神鍋高原行き)約15分→バス停「名色」下車→徒歩5分
タクシー:夜10時ぐらいまで。
宿の送迎(JR江原駅西口まで迎え、または送り):
希望者は、ネットフォームで申請してください。送迎時刻は後日お知らせします。(待ち時間が生ずる場合があります)

3.自家用車・・・できるだけ貸し切りバス利用にご協力ください。やむをえず車で来る方には、貸切バスが乗車定員を超えた場合に便乗のご協力をお願いします。

■費 用・・・以下を合宿初日の夜に集金します。つり銭のないようご用意ください(税込み金額)

1、合宿参加費 :部屋ごとに班長が集金、班長は当日発表します

?全日程参加 一般16,000円、学生12,000円
 (初日夕食→宿泊→2日目朝食→昼食→夕食→2日目宿泊→最終日朝食→昼食)

? 前半のみ 一般8,000円、学生6,000円
(1日目夕食→宿泊→2日目朝食→2日目昼食)
*2日目の夕食が必要な場合、別途追加になります(2,000円)
 後半のみ 一般8,000円、学生 6,000円
(2日目夕食→宿泊→3日目朝食→3日目昼食)
*2日目の昼食が必要な場合、別途追加になります(1,000円)

?日帰り 一般2,000円 、学生1,000円
(朝・昼・夕食なし/宿泊なしにつき必要な人は別途オプションを申し込んでください)

2、宴会費用 1,000円/日 たくさん飲む人は自己申告して多めにカンパしましょう!

3、貸切バス代 (トイレ付き・利用者のみ)  片道3,500円~、往復7,000円~(予定)
*バス利用者人数により上下するかもしれません。最終締め切り後決定します。

4、審査料 :内田先生より許可&告知あり昇段審査を受ける方
初段;12,880円 (=審査料10,800円 + 国際有段者証申請料2,080円)
弐段;21,600円、 参段;32,400円、 四段;43,200円

■持ち物
  ・道着(2着以上必要) ・中に着る白のTシャツ(女子) ・木剣、杖  ・雑巾一枚 (道場掃除用) ・保険証 (コピーでも可) ・審査用紙 (審査を受ける人で未提出の方、記入・捺印済のこと) ・多田塾甲南合気会or神戸女学院合気道部の会員証 ・国際有段者証(弐段以上の審査を受ける方) ・歯ブラシ等洗面用具、タオル、体育館へ移動用の草履・・・など

■その他注意
・部屋割り(班)と班長は当日発表します(各部屋の大きさにより4人~20人)。班長は集金、貸し切りバスの点呼などをお手伝いいただきます。
・朝稽古は自由参加ですが、参加される方は必ず杖&木剣を持参してください。余分の杖・剣はありません。(購入を希望される方は永山さんまで)
・団体行動です。決められた時間・ルールを守りましょう。・部屋に時計はありません。
・お風呂は24時間OK。石鹸・リンスインシャンプーあり(ドライヤー・タオル・歯ブラシ等はありません)
・飲料は自動販売機あり。水道水は飲めます。
・宿に洗濯機はありません。コインランドリーが宿の道向かいにありますが、利用は時間的に難しいので、道着は2着以上持ってきましょう。
・当団体の消灯時間は23時ですが、起床/消灯時間は団体によって違います。夜間、廊下などで騒いだりしないように。ドアの開閉音も響くので、朝稽古時などは注意しましょう。
・夜の体育館での自主稽古は禁止になりました。
・スケジュールは流れにより変更される場合がありますので、随時連絡に注意してください。
・稽古中の怪我や体調管理に気をつけましょう。稽古中は自身で水分をまめに充分とってください。
・具合が悪いと感じたら無理をしないで休んでください。また遠慮なく申し出てください。
・手足の爪は切り(相手に怪我をさせることがあります!)、ネイルは取っておきましょう。
・ペットの同伴は禁止です。

以上、ご不明な点は江口/井上/書生まで→ ?ail/ konan@gaifukan.jp

■合宿スケジュール
初日
  13:00 到着(予定)→すぐに着替えて道場に集合、全員で畳を敷き掃除
  14:00~18:00 稽古
  18:30 夕食
  20:00~21:00 費用集金(各部屋ごとに班長が集める)
  23:00 消灯・就寝
2日目
   6:30~7:30 稽古
   8:00  朝食
   9:30~12:00 稽古
  12:30  昼食
  14:00~18:00 稽古
  18:30 夕食
  20:00~22:00 宴会
  23:00 消灯・就寝
最終日
   7:30 朝食
   9:00~11:30 稽古 →稽古終了後畳を全員で片付け・掃除
  12:00 昼食
  13:00~ 各部屋の片付け・掃除 →解散
  14:00 貸し切りバス出発(予定)

昇級昇段審査につきまして

9月の前半の清道館 稽古日に進級審査を、また現在一級の人は凱風館合宿または、清道館の稽古にて昇段審査を行います。
進級審査(5級~)は、稽古数30回以上の人、初段は50、二段は200が基準ですが、審査の可・不可につきましては井上が判断いたします。
森川さんからメールがありますので、リストに名前のある人は、前回審査以降(初めての人は入門時から)、7月末までの稽古回数と、( )内に、8月の稽古参加数と8月末までの参加予定数を足したもの記入して、井上(Ccで森川さんへも)まで、8月15日までに申告してください。
また、5級以上の人は現在の級段位も必ず記入してください。
万一、私の名前が抜けてる!という人、遠慮なく申し出てください!

(記入例) 合気花子 無級 28回 (6回)

井上

訂正!8月の予定変更につきまして

8月の稽古予定につきまして、以下が追加となりました。

8/19(金) 西スポーツセンター(阿波座) 12:00~追加

なお、少し前に8/21(日)の二部制 稽古が一部になったと報じましたが、誤報でした。すみません。
予定通り、8/21は、一部9:00~期の錬磨/剣・杖、二部12:00~合気道
です。混乱させてすみません!
井上