みなさんこんにちは。井上です。
本当にお久しぶりです。お元気ですか?
この一か月、みなさんどのように過ごされていたんでしょうか?
奄美合宿も中止せざるを得ませんでした。チケットを手配していた参加予定の方々には申し訳ありません。
森川さんを通じて、それぞれの近況や、幸いコロナウィルスに感染した人はいないと聞いています。
が、まだまだ油断はできませんね。
当初目安だったゴールデンウイーク明けに緊急事態宣言が解除されるかどうか、相当難しい状況となってきたことをニュースが連日伝えています。一か月ほどの辛抱、どころか、この状況がいつ終わるともわからなくなってきました。
そこで当清道館でも、流行りの「Zoom」なるものを使った稽古を試みることにいたしました。
凱風館の寺子屋ゼミが先日よりZoomを使って再スタートしたことや、イタリアの知人の道場で既に始まっているZoomを使った稽古に私も参加させてもらったりして、私自身がZoomなるものを少し体験してみて、これならうちの稽古でもできるのではと思い、遅ればせながらトライしてみることにしました。もちろん、できる稽古内容には限界があり、体術そのものの稽古や剣杖を室内で振るようなことは難しいのですが、ずっとやってきた体操や呼吸法、足捌きや受け身の稽古、瞑想など、工夫すればさまざまな稽古が可能だと思います。
いつ終わるとも知れないStayHomeを余儀なくされて、体も心も鬱屈しそうな、こういう時こそ深く長い呼吸をして、体を少し動かすだけでも全然違うのではないかと思えます。
今私自身は、人気のない朝のうちに、家からほど近くの緑に囲まれた場所で、体操、呼吸法、瞑想、剣・杖を振る、を日課としています。とても気持ちがよくてスッキリするんですけど、ここでみなさんと一緒にこれができたらどれだけいいか、と毎回思います。
呼吸法の重要性は多田先生が仰るとおりですが、ことに今回の新型コロナウィルスは肺がやられる病気ですから、今こそ呼吸法をしっかり実践する時だと言えます。
すでに自身でやっている人もいると思いますが、一週間に一度か二度でもみんなで時間を共有し、気を合わせてやるのは、一人でやるのとは違う良さがきっとあるに違いありません。稽古が再開するまで、筋力が多少衰えるのは仕方ありませんが、肺(と心)はできるだけ元気に保ちたいですよね。
前置きが長くなりましたが、そういう訳で当清道館でもZoom稽古をスタートします。
パソコン、またはスマホのどちらかで参加できます。
最初はハードルが少し高いと思うかもしれませんが、やってみるととても簡単で(!井上が言うのですから本当です)、思いのほか楽しいですよ!
第一回稽古は、5/3日曜日 午前10:30~ 一時間半ほど を予定しています。
(参加状況によって、またみなさんの意見も聞いて、以降のスケジュールは考えたいと思います)
Zoomについて、すでに習熟している人もいるでしょうが、私のようによくわからないという人も多いのではないかと思いますので、スタート前に一度、接続のテストをします。
テストは、5/1金曜日の ①午前11:00~ ②夜20:30~ の2回を予定、初めての方のために接続の方法や、画像や音声などをチェックできます。不安のある人は是非テストに参加してから本番に臨んでください。(私が一番不安なので、みんなテスト参加しておいてくださいね!)
まずはテストのためにクリックしてもらう、ZoomのURLを、みなさん宛てに、いつものようにメールで森川さんから送ってもらいます。
メンバー限定で私(ホストという)がみなさんを招待するかっこうになりますので勝手に拡散したり(メンバー以外の誰かに知らせたいときは事前に森川さんまでお知らせください)、SNSに公開しないよう注意してください。
(第一回稽古5/3のURLは、直前までに改めて送ります)
ではでは、
久しぶりに皆さんに会えるのを、また一緒に体を動かせることを、心から楽しみにしています!!
井上清恵